[見花山の生い立ち] …… p. 5

 空港がないと飛行機の運用は出来ないように、町内活動には自治会館が絶対に必要で有ることを痛感した。しかし横浜市には自治会館は一つの町に1棟の決まりがあり、一最寄で建てる会館には行政の援助は出ないことも分かって来た。
 更に川和町と見花山は歴史的にも、生活環境も、またそこに住む人々もその事情は全く異なり、自治活動に関してもその目的、目標、方法或いは考え方などの違いが次第に明確になっていったのである。

 川和町は長い歴史と地元としての誇りのある、それなりに完成された町に長年住み続けてきた方々、一方見花山はあちこちから寄り集まった、借金で自宅を持ったばかりの新参者の集まりであり、両者の考え方、価値観は全く異なり、かみ合わなくなって当然といえば当然であった。そのことにお互い気づきはじめたのである。
 見花山最寄にもそれなりの知識が付いてくると、街路灯整備、道路標識整備、空き地問題、土地清算金問題など、見花山独自の問題を、川和町を通して区、市、警察署、消防署、住宅公団と交渉するのでは時間や手間がかかり、非効率的である。

 更に当時(1988(昭和63)年5月現在)の一般自治会費は現在と同じ1ヶ月250円であったが、その内の150円は最寄りの義務として、川和町へ納入しなければならなかた。見花山が独自で使えるお金は会員から頂いた40%の100円であった。このあたりも考え方、価値観が違い、かみ合わなくなって行く中での疑問となっていった。

 そしてついに1986(昭和61)年7月それまでの理事経験者を中心に「独立準備委員会」が発足した。そして1988(昭和63)年3月に開かれた見花山最寄の総会で「独立準備委員会」の独立推進報告書が承認された。その報告書の終わりの部分の一節をここに紹介する。

 『私達の新しい見花山という町を明るく、快適な住みよい町としてゆくには、私達ここに住む者の努力なしでは不可能である。見花山は新しい町であり、私たちのこれからの努力が現れる町である。見花山が独自の歩み(独立の意味)を始めるということは、見花山を良い町にするために不可欠な事と確信する。しかし現在より町内会活動のための仕事並びに役員数は多くなる。また川和町という歴史と外部交渉力のある組織の援助は少なくなると考える。従ってこれらの困難を乗り越えるためには町内会に対する住民の理解と協力、援助がなければ見花山町内会の独立はあり得ない。何より重要な事は見花山という私達の町を私達の力で明るく、快適な住み良い町にしようという見花山を愛する心と、そのために何らかの行動で町内会に協力しようとする意志を、一人ひとりが持てるか否かにかかっていると考える。』

先頭ページ 前のページ 次のページ 最終ページ

記念誌の目次のページへ戻る