見花山10年のあゆみ

 

 この資料は平成5年に見花山自治会設立10周年を記念して作成配布されたものです。 写真の追加と説明の補筆をおこないました。

 


見花山の生い立ち

 花見山の遺跡から旧川和富士方面を望む(中央奥)

右上は川和高校体育館 遺跡の場所は現在の見花山15〜35の位置

花見山遺跡は縄文時代初期(約1万2千年前)の遺跡で全国屈指のものである。
出土遺物は現在横浜市歴史博物館に常設展示されている。

ニュータウン建設のため移築された現在の川和富士(高さ15m)

下記の写真と図を追加しましたので参照してください。

見花山の新旧重ね図

花見山遺跡の写真

旧川和富士の写真


 

見花山10周年記念

平成5年10月17日

見花山自治会編集

 

見花山のあゆみ

 私達の見花山は港北ニュ−タウンの中で最も早く住宅地として供用が開始された所である。昭和58年より人々が住み始め、今年でちょうど10年が経過したことになる。
 その間、街灯、道路標識の設置、道路表示整備、自治会館建設、自治会の独立、その他の整備が進み、見花山は立派な住宅地として発展してきた。
 ここに、見花山10周年を記念して、見花山の歴史を振り返ってみたい。

1.見花山の先住民

 昭和52年9月、川和高校の東にあった低い丘から、みみずばれの線や爪の模様の付いた土器や柄の付いた石ヤリ等がいくつか発見され、専門家の調査によりこれらは最古の縄文土器と石器であることがわかった。それから半年におよぶ発掘が行なわれ、ついに縄文時代初期の村の跡が掘り出された。この遺跡の特徴は竪穴式住居も発見されたことである。通常、この時期の住居は洞穴と考えられていたので、これは当時の住まいを考える上できわめて重要であった。そこは地元の人達が古くから呼んでいた地名に因んで、「花見山(はなみやま)遺跡」と名付けられ、縄文時代の始まりを明らかに出来る大切な遺跡であった。

 そして、「花見山遺跡」発見から約半年後の昭和53年春、花見山の向かいにある「けんか山」からこれにつぐ土器が発見されたのである。「けんか山遺跡」は「花見山遺跡」より明らかに新しいものであったが、両方ともその年代は約1万2千年前と推定されている。

 花見山やけんか山に土器、石器を残した人々こそ、この港北の地に最も早く現われた人々であった。ちょうど港北ニュ−タウンの中で最も早く見花山に我々が生活を営み出したように‥‥。

2.見花山町名の由来

 見花山には昔、「花見山(はなみやま)」と「けんか山」と云う小高い丘があった。花見山は今の7班、けんか山はかりん公園のあたりであった。昔の川和村は池辺、青砥、佐江戸、荏田、市が尾村と接しており、寛文2年(1662年)に加賀原の入会野について川和村と池辺村が争ったのをはじめ、何かに付け領線争いが行なわれていた。現在の見花山の古い地図を見ると、川和町と池辺町が複雑に入り組んでおり(添付の地図参照)、今の見花山は周辺の村の領線争いの中心になっていたのである。村の人々はそこにある小高い丘の名を「けんか山」と呼んでいた。「見花山」と表記しているのは風流からか、喧嘩の字を嫌ってのことであろう。
 したがって、昔の字名はミハナヤマとは言わず、ケンカヤマと読んでいた。それも比較的最近までである。いつからミハナヤマと言うようになったかは定かではない。

3.川和富士について

 港北ニュ−タウン地区内とその周辺には、富士信仰に根ざした人工の富士塚が数多く点在している。
 その昔、霊峰富士に参拝する”富士講”が生まれたが、実際に富士山に登れない農民達は富士山を模した富士塚を集落ごとに築造し、富士の山開きに合わせて7つの富士巡りを行なってきたようである。7富士とは荏田、川和、池辺、茅が崎、北山田、新羽、篠原のそれぞれの浅間塚で、ニュ−タウン地区内には川和、茅が崎、北山田、新羽の4ヵ所があった。茅が崎と新羽は整地工事のため消滅し、川和と北山田が保存されている。
 川和の旧富士塚は現在の見花山と富士見が丘を結ぶ”夕やけ橋”の近くにあった。この旧川和富士塚は万延元年(1860年)に川和村民協議により造築が決定され、27年間の歳月をかけて明治20年4月に完成した。この歴史ある富士塚も、ニュ−タウンの街路計画にかかり、文化財調査団による調査終了後、昭和53年度に消滅した。しかし、地元郷土史研究会等からの保存の陳情が出され、昭和61年、川和富士公園に移して現在の形に再現された。
 旧富士塚の頂上に祀られていた浅間大神の石碑と庚申塔は、現在、川和町の八幡神社境内に祀られている。

4.港北ニュ−タウンの建設

 港北ニュ−タウン地域は、昭和30年代までは、かなりまとまった規模で自然の状態が保たれていた。横浜市はこの地域における乱開発を未然に防ぐとともに、人口を計画的に誘導し、併せて都市と農業が調和した新しいまちを実現するために港北ニュ−タウン建設事業を計画し、昭和40年2月に横浜市の6大事業の一つとして発表した。
 このニュ−タウン計画は昭和44年の閣議で決定され、住宅・都市整備公団は翌年から基本計画、基本設計に着手した。昭和49年に建設大臣の認可が下り、8月から造成工事が開始された。しかし、当時はオイルショックにより景気が低迷している時期であり、地価や資材の高騰にもみまわれて、当初の工事スケジュ−ルは7年遅れることになったが、見花山地区は昭和58年3月に造成工事が完了し、最初の供用開始地となった。

5.見花山自治活動のあらまし

 昭和58年より見花山では住宅の建設が始まり、翌年の5月には約70軒の家が建ち、人々が生活を始めていた。当時の見花山には町内会の組織は無かった。
 川和町内会としては、住民が増えつつある見花山が行政に対する対応や地域に共通する問題の解決、或いは住民の親睦と福祉の向上に対して、どのように対処していくのか見守っていたが、見花山住民は町内活動を開始するに至らなかった。そこで川和町内会から当時の見花山住民に対して、町内会活動に対する問いかけが昭和59年5月19日、上サ会館に於いてなされた。当時、見花山住民はどのように判断すべきか急のことであり困ったが、新しく住むことになった私達に手を差し伸べてくれたことに感謝しつつ、6月16日に川和町内会見花山最寄を結成し、川和町内会と共に歩むことを決定した。見花山が川和町の一最寄として組織的な歩みを始めたのである。
 その後、住民も急増し、いつまでも川和町内会に頼っていくことは出来なくなっていった。そこで自治会組織を充実し、自治会館を建てたのを機に平成4年3月に見花山自治会として独立し、現在に至っている。これまで育ててくれた川和町内会の方々に感謝の意を申し上げると共に、今後とも自治会皆様の御協力をお願いしたい。
 なお、見花山10年のあゆみは別紙の年表に記した。

 (参考資料)

川和の歴史横浜市立川和中学校
緑区史緑区史刊行委員会
港北ニュ−タウンのパンフレット住宅・都市整備公団港北開発局
港北ニュ−タウンふれあい財団法人港北ニュ−タウン
花見山遺跡財団法人横浜市ふるさと歴史財団
縄文文化誕生横浜市歴史博物館

 (編集委員)

      飯島 弘   宗村 美貞   荒井 毅   宮本 興亜


見花山10年のあゆみ

  見花山自治会 街づくり
40.   横浜市6大事業として港北n/t計画発表
41.4.1   田園都市線、溝の口〜長津田間開通
49.8.   港北n/t計画建設大臣・事業認可
52.9.   「花見山(はなみやま)遺跡」発見
58.3.   第1次供用開始(見花山地区等)
58.8.8   見花山、大丸が誕生(町名決定)
59.5.19 町内会発足の説明会(上サ会館)  
59.6.16 見花山最寄発足 理事2名、評議員4名、4班、会員72名  
60.3. 第1回見花山最寄総会 会員数 109名 川和町老人会に加入  
61.2.10 川和町上サの一部、見花山に編入 富士見が丘、葛が谷が誕生 61.2.10
61.3 第2回総会 会員数168名 9班制 メゾン桜ヶ丘団地入居開始 61.5
61.7.20 第1次独立準備委員会発足  
62.3. 第3回総会 会員数225名 婦人会発足 川和富士公園オープン 62.2.
63.2.29 川和町森の一部、見花山に編入  
63.4.17 第4回総会 会員数387名 独立実行委員会発足  
63.8.27 第1回夏祭開催 8/27、8/28  
H1.3.26 第5回総会 会員数425名 中山・北山田線、富士見が丘〜川和間開通 H1.3
H1.3.26 見花山自治会として新たに発足  
H1.3.26 会館建設計画(案)承認  
H1.5.28 シルバー会発足  
H1.6.4 第1回バーベキュー大会開催  
H1.9.17 自治会館建設委員会発足  
H1.10.10 川和町健民祭にて見花山初優勝  
H1.11. かりん公園愛護会発足(シルバー会)  
H2.3. かりん公園内に公衆便所設置  
H2.4.1 第6回総会 会員 517名  
H2.6.29 自治会館用地の借地契的(横浜市)  
H2.9.2 自治会館地鎮祭  
H2.12.30 自治会館竣工  
H3.1.13 自治会館完成祝賀会開催  
H3.1.15 第1回どんど焼き開催  
H3.2.24 青年部発足  
H3.3.31 第7回総会 会員数 534名 市営バス車庫、大丸に移転・営業開始 H3.6.28
H4.3.29 第8回総会 会員数 578名 見花山自治会の完全独立を承認  
H4.10.10 川和町健民祭にて見花山優勝  
H5.4.18 第9回総会 会員数 621名 市営地下鉄、新横浜〜あざみ野間開通 H5.3.18

自治会のページへ戻る